痛みをやわらげ、生活の質の改善を図るのが疼痛緩和内科です。

当院の疼痛緩和内科では、がん治療における緩和ケア、在宅医療としての終末期ケア、リウマチ膠原病の標準的な治療でよくならない関節痛などを組み合わせて統合医療を行います。

例えば、こんな痛みに苦しんでいませんか?

  • 関節リウマチや膠原病による関節痛、筋肉痛
  • 帯状疱疹後疼痛
  • 肩こり、腰痛
  • 冷えやレイノー症状による手指先、足指先の痛み、しびれ

当院で行う治療

薬物療法
痛みを緩和するために最も一般的に実施される治療として「薬物療法」が挙げられます。
薬物療法に用いる主な薬剤には、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs):ロキソニン、ボルタレン、エトドラク、モービック、セレコックスなど、アセトアミノフェン、神経障害性疼痛治療薬(タリージェ、プレガバリン)、トラムセット、オピオイド、鎮痛補助薬、ステロイド、麻酔薬などがあります。
痛みの原因や、お一人おひとりの症状にあわせて専門医が様々な薬剤の中からもっとも適したものを処方します。定期的に経過を見ながら医師の判断のもと服用していくことで痛みをコントロールすることが可能です。
エコーガイド下Fasciaリリース、トリガーポイント注射
運動器(身体運動にかかわる骨、筋肉、関節、神経)の痛み、難治性の痛みに対してエコー機器を用いて原因を見つけ、生理食塩水や鎮痛剤を注射することで症状の改善や症状の緩和を目指します。
統合医療
漢方薬、ハンド・フットセラピー、鍼灸整骨、精神療法、などを組み合わせ統合医療として提供します。